マスタード瓶の再利用と、わが家の雑穀
2016年04月15日
空き瓶や空き缶の収集癖がある私
職場からもらってきちゃうんです
MAILLE(マイユ) 粒マスタードの空き瓶
黒ラベルがかっこよく、フォルムもすてき
職場からもらってきちゃうんです
MAILLE(マイユ) 粒マスタードの空き瓶
黒ラベルがかっこよく、フォルムもすてき
1つにはペンネを入れて、お弁当の1品やスープに使って
もー1つには雑穀を入れて使ってます
3つ並べて使ってますが、スペースがあればもっと飾りたい
雑穀米を炊くようになったのはここ3年くらい
白米オンリーだと米の消費が激しいので使い始めたんですが
白米のほうが子どもは好きらしく、雑穀は2~3日に1回の割合で炊いてます
もー1つには雑穀を入れて使ってます
3つ並べて使ってますが、スペースがあればもっと飾りたい
雑穀米を炊くようになったのはここ3年くらい
白米オンリーだと米の消費が激しいので使い始めたんですが
白米のほうが子どもは好きらしく、雑穀は2~3日に1回の割合で炊いてます
取り寄せまではしないけど、スーパーで手軽に買える
↑ こちらが最近では定番になりました
はくばくの雑穀ミックス+かねよしの黒米
これを瓶に全部入れてシャッフルするだけ
↑ こちらが最近では定番になりました
はくばくの雑穀ミックス+かねよしの黒米
これを瓶に全部入れてシャッフルするだけ
白米1合に対して瓶を大きく一振りするといい具合です♪
・・・面倒なのでもちろん計量はしません
炊飯器の機能によるとは思いますが
白米モードで炊いても雑穀モード炊いても美味しくできました
+ + +
ニトリで木材を買い込み、カットまでしてもらいました
何度も設計図っぽいものを書いて数値を出して、んでカット
計測ミスがなければうまくできるはず(・.・;)
この週末は、子どもの机周りを片付ける予定です
・・・面倒なのでもちろん計量はしません
炊飯器の機能によるとは思いますが
白米モードで炊いても雑穀モード炊いても美味しくできました
+ + +
ニトリで木材を買い込み、カットまでしてもらいました
何度も設計図っぽいものを書いて数値を出して、んでカット
計測ミスがなければうまくできるはず(・.・;)
この週末は、子どもの机周りを片付ける予定です
