てぃーだブログ › sa.te.to › たべること › ホームベーカリー用に、小分けストック

ホームベーカリー用に、小分けストック

2021年01月28日

基本、めんどくさがりな私
言い換えを検索してみたら
「無精者、ものぐさ、ずぼら、ぐうたら、怠け者」
と出ました。
どれも当てはまるというか
しっくりくるっていうか



毎回パンを焼くためには計量しますが
この作業がなによりも苦手


ホームベーカリー用に、小分けストック



何度か作ってるのに
何グラムだっけ?って覚えられないし
毎回レシピ本開くのも、これまだ面倒



そうだ!
数回分を計ってストックすればいいんだ!!
って気が付いたんですが
ネットにはこのやり方出てますね
もっと早く知っていたかったな


ホームベーカリー用に、小分けストック



粉、砂糖、スキムミルク 塩を袋に入れて
バターはラップで別に包んで



ホームベーカリー用に、小分けストック



焼き上がりタイプで水の量がちがうので
マスキングテープに書き込んで
個包装のドライイーストもセットして
ビニール袋にひとまとめにして、これで1回分
袋はゴミ入れに使えてこれまた便利


ホームベーカリー用に、小分けストック



1キロ入りの強力粉は食パン約4回分なので
1回分は計量してすぐ焼いて
残りの3回分はタッパーにストック
計量して1か月で使い切りで



ホームベーカリー用に、小分けストック



冷蔵庫のいちばん上に入れてます
ここ、目線よりかなり上なので生モノはNG
右がパン生地用の小分け袋をストック
真ん中は料理用の小麦粉と片栗粉が
左の取っ手付きはみそが入ってます



※※※わたしの場合※※※
小麦粉もパン粉も砂糖もなんでも
冷蔵庫で保管している私
かつお節や海苔、大場などは冷凍保存してます
ですが!
小麦粉、強力粉などの保存は密封して
常温保管がおすすめです
冷蔵庫の開閉で湿気とか結露とか
衛生的な面を考えると常温ですね
我が家は保管場所にゆとりがないので
パントリーとかあれば理想的ですねー



ホームベーカリー用に、小分けストック




10年目でやっと使いこなせるように
なった気がしているホームベーカリー
・・・
容器の底についてるあの羽
あれを外して洗うのもなかなかの手間ですね汗









にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへにほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






同じカテゴリー(たべること)の記事
秋めいてきました
秋めいてきました(2020-10-06 12:00)


Posted by カシス。 at 09:00 │たべること